こんにちは、べっぽです♪
台風も無事過ぎましたが、一体全体「無事ってナンだ」と思う今日この頃でございます。
昨夜は一社の素敵なおすしやさん「すし八丁」さんで、心温まるひと時を過ごさせて頂きました(^-^)
とっても心優しい大将は、色々なことを教えてくれます。
昨日はお話の中で「おすしは、世間が言うように立派な物じゃなくて、何でも好きなもの乗せて楽しめば良いんだよ」と仰っていたことから、布団に入っても色々考えちゃいました。
イデオロギーって言うのかな、戒律ありきの美しさを持つものが文化だと、自分は定義していたんですけれど、私にとっておすしは文化なんですよ。
でも、「楽しければ良い」っていうのは、私にとっては風俗なんです。根底に自然科学と共存出来る教えがないんですよね。
だけど、おすしは文化だと思うんです。悶々。
またやっちゃってます~、もう病的です私の考え癖は。どうしようもないねぇ。
話し変わります□■□■□■□
先日また親友とお昼を食べに行って、彼女は教職に就いてるので価値観なんかも深くて自分の仕事に誇りも責任も持ってて大好きなんだけど、私は昔から「教員」ってやつが大嫌いで、話すほどに彼女がそこに近づいていくのがありありと見えて葛藤することもよくあります。
学校での評価が子どもの将来を決定付けるとは私は考えていないけど、教師から受けた扱いが精神に及ぼす影響は考えて教育システムは構築されるべきだとは思います。
不当な扱いの代表格が、すべての評価基準がデジタルであることです。
私が言うデジタルは、言葉や記号や数値など、全ての人が共有できるデータのことです。
データから、その作成者以外の人間が受け取る情報がアナログだと思っています。
感情だったり感動だったり、何かしらの刺激が発生する筈なんです、本物はそういう物だと思うんですよ。
だから、同じものでも本物になる瞬間と、偽物になる瞬間があるんだって思うんですね。
「意味がわかんないくらい美味しい」ものって、あるでしょ?
全部理解できちゃったら、感動が無いんですよ。
感動を生むには、体のコンディションがばっちりじゃないといけないので、世界を本物に変えていくために、すべての物が生まれたことを無駄にしない為に、毎日元気で居る必要があるんだなぁ~と、最近つくづく思います。
(小さいときにミヒャエルエンデをよく読んでいた関係で、私の脳内では植物も動物も人工物も意思を持って言葉を発してるように感じることが多いのかもしれません。危険ですね)
ともあれ、みなさん、感動体質になってください☆
はい深呼吸~! 吐いて~吸って~吐いて~~~~~~~~
すし八丁さんの応援ブログもあるそうです♪
私の理想のご夫婦のうちの1組です、ちーさん可愛い!
2011年7月22日金曜日
2011年7月18日月曜日
手もみ紅茶☆
こんにちは、べっぽです♪
先日、大人気のごとう製茶さんの所で、手作り紅茶体験に参加してきました☆
もみ方などによって一人ひとりお茶の味も違うので、テイスティングがとにかく楽しかった!
微妙にでなく、結構違うんですよ(^-^)
これが自分の紅茶かー、みたいな。
日常の中で、お茶を通して自分と向き合う時間を作って欲しいってよく仰っていますが、紅茶作り体験はきいこさんのそんな真摯な願いがそのまんま形になった内容です♪
最近、一日の終わりにポットにお湯を注いで、広がっていく紅茶の香りと一緒に自分自身をぜんぶ解放する時間を持つのが、凄い贅沢なんだな~って知ったんですよ。
お金では絶対買えないものですが、誰でも手に入れることが出来るものなんですね。
忘れて寝ちゃう日もありますが、やっぱり睡眠の質って大事ですからね!
翌朝、体が違います(^-^)♪
カフェインとか心配しなくても、リラックスしたら勝手に眠くなるし、気持ちよく熟睡出来るから大丈夫だそうです♪
紅茶、いいですよー♪
今朝、おさんぽしてたら偶然ごとうさんが車で私を見つけて、我が家の真横に停まってくれたので、お庭の野菜を見てもらいました☆
可愛いベリーっぽい木が雑草だって発覚したのは残念でしたが、短時間で畑の改善点がいっぱい見つかってとっても有意義な祝日の朝になりました♪
秋の種まきに向けて、もっと土を強くやさしくしておこうと思います(^-^)
ニラ、もっと小さかったころにブチブチ抜いて食べてたんですけど、ごとうさんが「ネギだよ」って教えてくれました。
あたし、バカ???
小さなスペースですけど、よーく見てみると発見がいっぱいです☆
先日、大人気のごとう製茶さんの所で、手作り紅茶体験に参加してきました☆
もみ方などによって一人ひとりお茶の味も違うので、テイスティングがとにかく楽しかった!
微妙にでなく、結構違うんですよ(^-^)
これが自分の紅茶かー、みたいな。
日常の中で、お茶を通して自分と向き合う時間を作って欲しいってよく仰っていますが、紅茶作り体験はきいこさんのそんな真摯な願いがそのまんま形になった内容です♪
最近、一日の終わりにポットにお湯を注いで、広がっていく紅茶の香りと一緒に自分自身をぜんぶ解放する時間を持つのが、凄い贅沢なんだな~って知ったんですよ。
お金では絶対買えないものですが、誰でも手に入れることが出来るものなんですね。
忘れて寝ちゃう日もありますが、やっぱり睡眠の質って大事ですからね!
翌朝、体が違います(^-^)♪
カフェインとか心配しなくても、リラックスしたら勝手に眠くなるし、気持ちよく熟睡出来るから大丈夫だそうです♪
紅茶、いいですよー♪
今朝、おさんぽしてたら偶然ごとうさんが車で私を見つけて、我が家の真横に停まってくれたので、お庭の野菜を見てもらいました☆
可愛いベリーっぽい木が雑草だって発覚したのは残念でしたが、短時間で畑の改善点がいっぱい見つかってとっても有意義な祝日の朝になりました♪
秋の種まきに向けて、もっと土を強くやさしくしておこうと思います(^-^)
ニラ、もっと小さかったころにブチブチ抜いて食べてたんですけど、ごとうさんが「ネギだよ」って教えてくれました。
あたし、バカ???
小さなスペースですけど、よーく見てみると発見がいっぱいです☆
2011年7月15日金曜日
命の源☆
こんにちは、べっぽです♪
最近ぶらぶらしていて、お庭の野菜もきちんとしてあげてなかったんですけど、自然の力は凄いですねー!
勝手に育ってる!!!
豪雨で倒れて超心配していたコーンやトマトも、それ以前よりすくすく育って可愛いったらないです♪
カブやニンジンも、最近では虫食いより私のつまみ食いの跡が目立つ程順調に育っています。
畑で食べるのが、一番美味しいんですよっ。
先日、松沢さんのお話で、土壌でも酵素が働いて、そこにある栄養素を分解して根っこから吸収出来る形にしてるんだよーっていうのがあって、すごく感動したんですけど、微生物との共生・共存、大切である以上に、とっても素敵なことですねー☆
今はオクラとかトマトが毎日採れて美味しいんですが、ナスとカボチャもやっと花がいっぱいになったので期待大でございます。
米ナスはひとつ収穫しましたが、新たに付いた実がまだ一つだけで、ボコボコ花が散っていくので、セロテープで止めてやろうかとさえ思っちゃいますけど。
畑は平和です☆
最近は部屋が全然片付かない自分にイライラMAXなんですが。
ローズオイルでエアフレッシュナー作ってみたけどシュってしても布団以外に変化が無い・・・
やっぱり引き出しの中に邪気が溜まるんですね。
思い出は敵でございます。
最近ぶらぶらしていて、お庭の野菜もきちんとしてあげてなかったんですけど、自然の力は凄いですねー!
勝手に育ってる!!!
豪雨で倒れて超心配していたコーンやトマトも、それ以前よりすくすく育って可愛いったらないです♪
カブやニンジンも、最近では虫食いより私のつまみ食いの跡が目立つ程順調に育っています。
畑で食べるのが、一番美味しいんですよっ。
先日、松沢さんのお話で、土壌でも酵素が働いて、そこにある栄養素を分解して根っこから吸収出来る形にしてるんだよーっていうのがあって、すごく感動したんですけど、微生物との共生・共存、大切である以上に、とっても素敵なことですねー☆
今はオクラとかトマトが毎日採れて美味しいんですが、ナスとカボチャもやっと花がいっぱいになったので期待大でございます。
米ナスはひとつ収穫しましたが、新たに付いた実がまだ一つだけで、ボコボコ花が散っていくので、セロテープで止めてやろうかとさえ思っちゃいますけど。
畑は平和です☆
最近は部屋が全然片付かない自分にイライラMAXなんですが。
ローズオイルでエアフレッシュナー作ってみたけどシュってしても布団以外に変化が無い・・・
やっぱり引き出しの中に邪気が溜まるんですね。
思い出は敵でございます。
登録:
投稿 (Atom)